耳から覚える、資格対策のうた。
ひとりじゃないって、思えるリズムがここに。
USBの先につながってるのは、プリンタ?マウス?それとも、未来?
わたしたちは毎日、たくさんの「つながり」のなかで
コンピュータと向き合っています。
でも、試験になると急に固くて、むずかしくて、
遠く感じてしまう「インタフェース」という言葉。
だからこそ、音楽で。リズムで。
《つながるチカラ ~入出力インタフェース~》は、
「用語」を「意味」として胸に届ける学習ソングです。
「入力と出力」から始まる物語
♪ マウスやキーボード 入力装置~
♪ プリンタやモニタは 出力装置~
資格試験で最初に登場するのが「入出力装置の分類」。
このAメロは、そんな基本用語を歌として体にしみこませるための出発点です。
「操作する手」「表示される目」が、歌の中で生きています。
学ぶことは、私たちの体と世界を“つなげること”だと気づけるメロディです。
アナログとデジタル、ふたつの世界をつなぐもの
♪ アナログ → デジタル? A/D変換まかせろ~♪
連続的な音、温度、光…
それを0と1の世界に翻訳する「A/D変換」。
難しく聞こえるこの用語も、一度口ずさんだら忘れない。
「翻訳する」というのは、いつでも誰かを理解しようとする行為。
インタフェースの技術って、まるで人と人との対話みたいだと思いませんか?
つながるチカラ、それはあなた自身にある
勉強は、たしかに大変。
でも、音楽にのせれば、孤独な時間が「誰かとつながっている」時間に変わる。
《つながるチカラ》は、そんな思いで作られた歌です。
一緒に口ずさむたび、少しずつ未来の自分とつながっていけますように。
Sumire Quartetとは?
“どんな環境でも、花を咲かせる”
そんなすみれの花のように、資格を目指すすべての人のそばにいたい。
そんな思いで誕生した4人組ユニットです。
学びは、音でもっと近くなる。
今回の歌《つながるチカラ ~入出力インタフェース~》公開中!
あなたの「覚えたい」を、そっと背中から支えます。
コメント