こんにちは!
このページでは、
情報や数学で出てくる集合(しゅうごう)と命題(めいだい)を、
リズムにのせて覚えられる歌を紹介します🎶
集合ってなに?
集合(しゅうごう)とは、
「ある条件にあてはまるものをひとまとめにしたもの」です。
たとえば、
「偶数の集まり」
「Aさんの好きな果物」
など、条件で集めたグループのこと!
命題と集合が出会うと…?
命題(めいだい)は
「正しい or 間違っている」が
はっきり決まる文のこと。
集合と命題は、
ベン図でつながります!
「AまたはB」→ 和集合(わしゅうごう)
「AかつB」→ 積集合(せきしゅうごう)
「A以外」→ 補集合(ほしゅうごう)
重要!ド・モルガンの法則も歌でマスター!
(A ∩ B)の否定 → A̅ ∪ B̅
(A ∪ B)の否定 → A̅ ∩ B̅
この法則(ほうそく)は、テストにもよく出るポイント!
意味としては、
積(かつ)の否定は → 否定の和
和(または)の否定は → 否定の積 ということ!
分配法則も大事!
A ∩ (B ∪ C) = (A ∩ B) ∪ (A ∩ C)
A ∪ (B ∩ C) = (A ∪ B) ∩ (A ∪ C)
数学でよく出てくる分配(ぶんぱい)の形も、集合で出てくるよ!
うたでまるごと暗記!歌詞はこちら
あつまるデータは **集合(しゅうごう)**だよ
命題(めいだい) 頼りばグループできるなら
「A また B」なら → 和集合 A ∪ B
「A かつ B」なら → 積集合 A ∩ B
補集合 A̅ は A 入っていないとこ!
図で見よう ベン図出番!
円の重なり → A ∩ B
ぜんぶ足したら → A ∪ B
円の外は否定 A̅ド・モルガンの法則
1.(A ∩ B)̅ = A̅ ∪ B̅
👉積の否定は、否定の和!
2.(A ∪ B)̅ = A̅ ∩ B̅
👉和の否定は、否定の積!分配できるよ!
A ∩(B ∪ C) =(A ∩ B) ∪(A ∩ C)
A ∪(B ∩ C) =(A ∪ B) ∩(A ∪ C)and・or を割り当てて整理しよう!
円の重なり?ベン図で見分けよう!A ∪ B ∪ C →「全部まとめて」
A ∩ B ∩ C →「全部が重なること」否定バー(̅)は「外側」忘れずに!
この歌を映像で見よう!YouTubeはこちら!
集合と命題のしくみが、歌でスッと入ってくる!
ベン図・ド・モルガンの法則・分配法則もまるっと覚えたい人は👇の動画へ
コメント