「開発ツールとオープンソース」とは
プログラムやアプリケーションを作るとき、ただパソコンを起動するだけでは何も始まりません。
そこで必要になるのが、「開発ツール」や「開発支援ツール」。
これらは、文書作成・表計算・プレゼン資料作成など日常業務だけでなく、
設計やコーディング、テスト、公開まであらゆる場面をサポートする便利な味方です。
しかも近年は、ノーコードやローコードといった初心者向けの開発方法も登場し、
専門知識がなくてもアプリを作れる時代になってきました。
テストやデバッグもおまかせ!
システムを作ったら終わり…ではありません。
動作確認やバグの修正をするためには、テストツール・デバッグツールの出番!
たとえば
アサーションチェッカ:条件が正しいか検証
エミュレータ/シミュレータ:別環境を再現して挙動をチェック
トレーサ/スナップショットダンプ:処理の流れやメモリの状態を記録
インスペクタ:中身をのぞいて値を確認!
これらのツールは、「品質保証」や「信頼性の確保」に欠かせない存在です。
OSSってなに?無料ならOKって思ってない?
OSS(オープンソースソフトウェア)とは、
ソースコードを公開し、
誰でも利用・改良・再配布できるソフトウェアのこと。
ただし、なんでも自由に使っていいわけではなく、
ライセンスの条件を守る必要があります。
OSI(The Open Source Initiative)が
定める定義にはこんなポイントが
再頒布の自由
派生ソフトウェアの許可
差別の禁止(利用者・用途)
ソースコードでの提供
技術的な中立性の維持
有名なライセンスには GPL や LGPL があり、
多くのOSSがこれに従っています。
覚え方の裏技は「うた」でした!
用語や定義が多くて、なかなか覚えられない…
そんなときは【資格対策ソング】が大活躍!
専門用語やツールの名前を、
リズムにのせて楽しく覚えられるオリジナルソングを作りました。
歌詞の一部はこちら▼
アサーションチェッカ:論理の矛盾をチェックする!
トレーサ:命令の流れをトレースだ!
OSS! コード公開 世界と共有!
Linux・Eclipse・WordPress〜♪
コメント