こんにちは
今回は、IT分野の中でも「???」と感じがちな
通信・制御に関する基礎理論を、楽しく覚えられる歌を作りました!
その名も……
🎶 「つうしん★せいぎょ!テック☆マーチ」 🎶
目次
難しい用語もリズムで覚えよう!
「単方向って?」「FDM?TDMA?」「アクチュエータって何者?」
そんな用語たちも、歌にのせればスッと頭に入ってきます。
1番は「通信」編!
まずは、情報を伝える技術=通信について。
*伝送路(たんそうろ)**には、単方向・半二重・全二重の3つの種類。
**多重化(たじゅうか)**では、FDM(周波数)とTDMA(時間)で使い分け。
同期方式には、SYN同期(文字)とフラグ同期(音声・画像)が登場!
歌で覚えると、頭の中で用語がマーチングしてくれる感覚です。
2番は「制御」編!
機械をうまく動かすには「制御」がカギ。
出力を見て調整する → フィードバック制御
外部の変化を先読みする → フィードフォワード制御
単純に動かすだけ → オープンループ制御
さらに、動作の主役アクチュエータと、見張り役のセンサ軍団も大集合!
光学・赤外線・ジャイロ・加速度・温度・圧力など、たくさんあるけど、
歌詞の流れでリズムよく覚えられます。
テストにも強い!未来にもつながる!
この曲は、**基本情報技術者試験や情報検定(J検)**を受ける学生さんにもぴったり!
「キーワードだけ覚えるのはつらい…」というときは、ぜひ歌で覚えてみてください。
コメント