こんにちは!
今日は、ちょっとむずかしい「確率(かくりつ)」の内容を、
うたでたのしく覚えちゃおう!というテーマでお届けします。
目次
このうたのポイント
「かくりつって なに?」という問いかけからはじまるこのうたは、
・かくりつの定義(ていぎ)
・順列(じゅんれつ)と組合せ(くみあわせ)
・加法(かほう)定理、乗法(じょうほう)定理
・マルコフ過程(かてい)や確率分布(かくりつぶんぷ)
・集合(しゅうごう)の法則(ほうそく)
まで、テストによく出る内容をテンポよくまとめています!
歌詞の一部を紹介(さわり)
かくりつ(かくりつ)って なに?
おきる かのうせい の あらわれ だよ
ぜんぶ の パターン を「n(えぬ)」
あてはまる の を「r(あーる)」
みてみる!
P(ぴー)(A(えー))= r(あーる)/n(えぬ)
それが かくりつ の きほん の かたち!
この歌でわかること
順列と組合せの違い
加法定理と乗法定理のちがいと使い分け
条件付き確率の式と読み方
ベン図や真理値表ってなに?
確率分布の種類(正規分布・ベルヌーイ・二項分布)
最後に
数学が苦手な人も、
「言葉のリズム」や「繰り返しのメロディ」で、
数式がちょっと楽しくなるかもしれません。
コメント